祝・真珠婚・・・・・
南アルプス市にお住まいの、ご結婚30年をお迎えになられましたご夫妻が、ホテルでお祝いのお食事後、お出で下さいました。
素晴らしいお祝いの帰りに、記念館をお訪ね頂き嬉しく思います。
これからも、お元気で仲良く年を重ねられます事を願っております。
ご夫妻は、今回で3回目のご来館でした。
レコードのコレクターをされており、一万枚以上お持ちになっていらっしゃるとの事でした。
「2冊ありますので、一冊寄贈します」と「レコード・コレクターズ4」(平成15年4月1日発行)を下さいました。
「特集URC」の中にURCアルバム・ディスコグラフィーとして、1970年から1971年に亘って発売されました「日本禁歌集」も掲載されておりました。
そして、日本禁歌集の妖しいジャッケット・デザインは竹中 労の父、竹中英太郎による。と書かれておりました。
I様は、今回CDが発売されましたことを、私のブログで知られ記念館の資料になればと、プレゼントをして下さいました。
ご客様から、記念館の為にとあたたかいお気持ちを頂き、有難く思います。
本当にありがとう御座いました。
←クリック応援をお願いいたします。

これからも、お元気で仲良く年を重ねられます事を願っております。
ご夫妻は、今回で3回目のご来館でした。
レコードのコレクターをされており、一万枚以上お持ちになっていらっしゃるとの事でした。

「特集URC」の中にURCアルバム・ディスコグラフィーとして、1970年から1971年に亘って発売されました「日本禁歌集」も掲載されておりました。
そして、日本禁歌集の妖しいジャッケット・デザインは竹中 労の父、竹中英太郎による。と書かれておりました。
I様は、今回CDが発売されましたことを、私のブログで知られ記念館の資料になればと、プレゼントをして下さいました。
ご客様から、記念館の為にとあたたかいお気持ちを頂き、有難く思います。
本当にありがとう御座いました。

コメント
館長さんは風邪とか大丈夫ですか?
最近ではレコードの針を見つけるのも難しいのでは???
我が家の桜も、今綺麗に咲いております。お近くでしたら、ご覧にいらして下さいませ。
コメント頂きながら、大変申し訳なく思いますが、misaki様のお名前を一生懸命考えましたがわかりません。
初めてのコメントかと思いますが、、、、。
今年は、お蔭様で風邪かな?と思う程度で、ひかないで頑張っております。
I,Fことmisakiです
これからはmisakiでコメントを掲載させてくださいね。
今日は3人の息子と嫁たちが全員集まって閉塾のお手伝いをしてくれました。
少しずつフリーになっていきます。
いい事やら悪い事やら、、、、
館長さんのように生涯できるお仕事って素敵ですね。いつも応援しています。
そのうちにゆっくりと館長さんのお庭の桜見学にも行きたいものですね。
I.F様とは、気がつきませんでした。あらためましてよろしくお願い致します。
閉塾されてしまわれたのですね。
本当にお疲れ様でした。
色々お考えがあっての事でしょうが、新生活に慣れるまで、体調を崩されません様に、くれぐれもお気をつけ下さい。
自由なお時間が出来ましたら、ぜひお出掛け下さい。